初めまして。著者の石風呂貴一(いしふろ きいち)です。しがないスーパーの店員だった私が一から始めて、わずか1年で不自由なく中国語を操れるようになっただけでなく、中国の現地企業に転職、年収150万円以上のアップ を実現したノウハウを、本日は皆様に余すことなくお伝えしていきたいと思います。これからほんのちょっとだけ、説明にお付き合い下さい!
さて、このサイトを見ている多くのサラリーマン、子育て中の主婦、学生さんの多くは、
好景気というものを経験したことがなく、収入も簡単に上がらない今の社会の厳しさをヒシヒシと痛感しているのではないでしょうか?
翻って日本国内の二ユースを見てみると、コロナの影響もあって、リストラ、飲食店の大量閉鎖、以前から顕在化していた格差社会、在学中も就職後も奨学金の返済に悩む苦学生・新卒社会人、シングルマザーの生活の苦境。。。こうした残念で不景気な話題ばかりです。
多くは収入の不安を抱え、将来にあまり展望を見出すことも出来ず、また疲れを取る間もなく毎朝起きては満員電車に揺られ、会社と自宅とを往復し、来る日も来る日も目の前の仕事をこなす日々。。
そんな皆様のモチベーションを高め、
収入をアップし、夢や希望を見出してもらうために、中国語学習という選択肢
「ぶっちゃけ神速中国語」
をご用意致しました。
中国語を学ぶことによって得られるものは、単なる出世や転職の成功に留まらず、貴方が望むならば、全世界を股にかけて大活躍する未来の自分を実現する切り札になるのです!!
その理由についてお話したいと思います!!
25歳離職中、スキルは運転免許と武道の段位だけ・・・もちろん独身、絶賛フリー(汗)
それが中国語を学び始めた時の自分の初期ステータスでした。
改めまして、著者の石風呂です。今でこそ、中国の大学院を卒業し、中国語の専門職として毎日中国語を使う仕事をしている私ですが、実際に中国語の勉強を本格的に始めたきっかけは、本当に思い出すだけでも恥ずかしくなるような、情けないことがきっかけでした。
経験・スキルもないのにどうやっていい仕事を見つければいいんだ??そんなどん底の中で見出したのが、唯一自分の趣味とも言えるぐらい好きだった中国の歴史。
もう10年以上も前の話、高校3年生だった私は運よく大学受験をストレートで合格し、とある地方の国立大学に進学しました。
元々勉強自体は決して嫌いではありませんでしたが、それ以上に毎日友人とゲームセンターに行っている方がよほど好きだった自分は、大学生になった瞬間から「全て終わった」とばかりに、ゲームセンター、居酒屋、ナイトバー・・・とタガが外れたように遊び惚けるようになりました。
2年生になる頃には、授業をサボるなんてことも普通になっていきました。理由は毎日徹夜でゲームをしては朝寝坊をすることが増えてきて、朝一番の授業に出席するのが億劫になっていったからです。
その流れで、アルバイト先とも待遇で揉めたことがきっかけでバックレ、以後はバイトさえしなくなりました。
よくある話ですが、元来マニア気質で幼少期から「変わった奴」「個性的」「存在がネタ」というキャラであったことから、広く人と交流をしたことがなかったから、大学で似た境遇の友人と仲良くなっていくうちにこれまでにない居心地の良さを覚えて、いつしか遊びに溺れるようになってしまったのです。
それでも、専門の中国史と部活動だけはまだ真面目にやっていました。しかし今から振り返るとそれはあくまで「学生」の範囲内での話。将来にどうつなげていくか・・・そういった視点はこの時点では一切ありませんでした。
そんな状態で、大学3年生の冬に入り、流れに飲まれるように就活を始めました。歴史が好きだったので院進もしたいなあ・・とは考えていましたが、実力のなさに絶望して就活を選択。
しかしそんな目標も夢もない状態で流れに乗っただけの就活では、何社受けようと、どんなに場所を選ぼうと一次面接さえ通らない日々が続きました。
時には面接のために四国→東京(4日間)→広島(3日間)→大阪(2日間)→四国というスケジュールをこなしたこともありましたが、結果は同じです。まさに、徒労というヤツですね。
周囲はもう内定を複数キープ、教員・公務員採用試験に受かった!!という知らせだらけになっていた大学4年生の8月、このまま遠方で就職を目指しても埒が明かないと思った私は地元・広島へ帰り、とあるローカルスーパーに駆け込むように応募し、内定を頂きました。
こうしてどうにか現役卒業で社会人にはなったものの、できないなりにも自分が大学4年間で専門として学んできたこと、夜遊びで覚えてきた年長者との接し方等、その全てがまともに活用できない日々を送りました。
「大学で覚えてきたことは、全て忘れろ!!ウチの仕事だけを覚えておけばいい!!」
それが最初に研修で配属された店舗で先輩から言われたことでした。
この言葉通り、日々の仕事はただ言われたことをこなすばかり。創意工夫をする余地もなく、ただただ毎日が過ぎていく。そんなモチベーションでは給料も上がらず、毎日どうでもいいことで上司や先輩から𠮟られてばかり。
会社の同期と比べても、片や入社半年でもうチーフに昇格、発注や仕入管理を任されている。アルバイトからは「~さん」「~チーフ」と呼ばれる。でも自分は未だに作業しかやらされず、呼び方は「~くん」。自分が好きで学んできたことを発揮できないフラストレーションは、だんだんと自分のメンタルを悪いほうへ悪いほうへと持っていきました。
SNSで友人の近況を覗いてみると、自分とは全然違って日々の社会人生活を楽しんでいる姿が・・・彼らは社会人になって学生時代よりもさらにイキイキとして見えました。自分はどうだ?社会人生活を楽しむ気持ちなんて一切湧いてこないし、接客にしたって売上と関係ないクレーム処理やお客様の愚痴を聞いてあげるばかり。
そして自分とは無関係の話で自分がお客様に捕まったというだけで頭を下げる・・・
こんな毎日、何が楽しいんだよ!!そこでふと思いました。ここまで進学→就職とストレートで通り過ぎて、自分には何も残っていないじゃないか!!資格?スキル?そんなもん大学時代に遊びすぎて全部捨てたよ!!ああもう、バカだな俺は!!!!
それまでの人生ではあまり大きな失敗をしたことがなかっただけに、当時の自分はこの現実に向き合うだけで穴があれば入りたくなる気持ちでした(泣;)
こうしてスーパーの仕事で自分が生涯を過ごしていく姿が全く浮かんでこなくなり、2年足らずで退職。24歳の時でした。
そこからはクラウドワークスで見つけた電子書籍の執筆をしたりして過ごしていましたが、それだけで食っていくにはお金が足りない。でもまだ24歳だし、今なら転職できるんじゃないか??
そこで軽いノリで転職活動を始めるも、実に数十社以上の会社を受験して全滅。。。この時は職業訓練校を経てMOSを取得していましたが、MOSのように短期間で取得できる資格では「資格でスキルアップ」とは行かず、新卒の時と同じく苦戦、苦労して最終面接までたどり着いた一社も、「性格診断テスト」がウチと合わない、なんて理由でボツ!!!
「転職活動など若さとノリで行けると思っていたのに。。無職、勿論彼女無し、気が付けば親に生活費を工面してもらう情けない自分。。。」
人によっては若さとノリだけでも転職はできるでしょう。しかし、そんな人は1億人以上いる日本でも数千人程度の恵まれた人達でしょう。私は残念ながらそちら側の人間ではありませんでした。
25歳離職中、スキルは運転免許と武道の段位だけ・・・もちろん独身、絶賛フリー(汗)
こうして、最初に話したこのステータスの状態にたどり着きます。この「空白」の期間、親にもたくさん迷惑をかけました。生活費を出してもらっているのはもちろん、転職についてアドバイスをもらったこともありましたが、どうも自分にはそれを忠実に実行して他人と同じように「成功」できる素養はなかったようです。
そんなどん底の中、一度自分の人生を振り返って見ました。
学生時代唯一心血を注ぐことができた中国史、しかしそれを社会で活かす方法は院に進学→学位を取得→論文発表→学者になる・・・という黄金ルートだけなのか?
それは違う。というか、俺は外国の歴史について研究していたのに、外国のことを知らなすぎる!!ゲームがきっかけで覚えてきたウンチクだけでは、
体験にリアリティがないんだ、だから俺は社会に通用しないのか!!!
そう思い、「中国」というキーワードからたどり着いたのが、中国語だったのです!!
中国現地で人生逆転!!転職&年収150万円アップに成功!!
こうして中国語を独学し始めた私。しかしただ日本で語学を勉強して資格を手に入れたとしても、ペーパーだけでは以前のMOSの時を何も変わらない。
それなら一層、留学でもして箔を付けようと思い立ち、一念発起。
とにかく現地に行けば何とかなるだろ!!そう思い、日本で半年独学で中国語を学習した後に、実際に(無試験で入れる)語学留学生となりました。。。早速、現地で教科書で勉強した中国語を試してはみたものの、街中では自分の「教科書中国語」は全く通じませんでした。
例えば、日本の中国語の教科書のほとんどは、「初めまして」から教えますが、現地ではそんな堅苦しい挨拶をする人は皆無でした。。。
「君、中国人じゃないね。どこから来たの?」
こう返事をされた時、一般的に知られている「教科書通りの勉強法」が現地で話されている中国語との齟齬がいかに多いか、ということを実感しました。
一言で言えば「何の役にも立たなかった」ということです。
日本で独学を開始した時点では、教科書や参考書の内容を忠実に沿いながら学習を進めていましたが、いざ授業や仕事で中国人と接する時になると、教科書のように綺麗な発音もしてくれませんし、まして中国語は文法知識だけではすぐに理解できないような単語や話題の方が遥かに多いことに気付かされました。
・・・なんて体験談は、これまでも散々言われていることかもしれませんが、その真髄を本当に心の底から体感している人はそれほど多くはないでしょう。
こうして私は、既存の勉強法では文法知識がいくら増えても到底ネイティブと流暢に会話がデキルようにはならないと感じたのです。それからは、教科書の内容やペースに固執する勉強法を改め、
身の回りの物全てを用いて「活きた」中国語を学ぶことを始めたのです。
そして中国語を勉強して僅か1年(日本で半年、中国で半年)で、HSK5級(正式な留学を許可されるレベル)に到達、そして3年でHSK6級に合格できたのです。留学当初は留学生内でも中国人と一緒にいても常に成績最下位だった自分が、途中からは逆に中国人学生に中国語を使って指導をするほどの実力をつけました。詳しくは本教材を見て頂きたいのですが、ほんの一部だけご紹介すると、
これらを実践した結果、
結果中国に来て僅か半年で、中国人の恋人が出来ていました。次の子はもっと美人でした。分れた後も、中国語でナンパを繰り返し成功しました。そして気が付くと、恋人との最高の瞬間においても中国語で思わず声が出るまでになっていたのです。。。
こうして留学スタートから半年、HSK5級(英検で言えば準一級)をゲット!そんな努力が認められた結果、大学の先生から、諦めていたはずの大学院進学&奨学金獲得の話を打診されました・・・!!
正式に大学院生として入学を許可されるためには、HSK4, 5級(英検で言えば二級~準一級)以上を取得、中国語で授業を受ける力を付ける必要があります。
語学留学では学位の証明はできないため、箔を付けたことになりませんし、勿論正式な学位は貰えません。単位をちゃんと取るには、中国の大学院に入学する必要があります。
ここまできたらもう行くしかない!!こうして、夢であった大学院生となり、3年間思う存分好きなことを研究しました!!
そして2020年、あのコロナ禍が最もひどかった時期に、中国の現地企業から内定をもらい、転職に成功。年収にして150万円以上のアップを実現。現在では同社の対日事業部副部長として忙しい毎日を過ごしています。しがないローカルスーパーの店員でしかなかった自分が、今は海外で世界を相手に活躍する立場にまで這い上がったのです。
転職に大いに役立つ!今中国語やらないで何するの??
それまでのキャリアと言えば、スーパーの店員とバイト経験だけだった私。それがこうして中国語の能力一つであっという間に道を切り開くことができたのですから、皆様にも出来ないはずがありません。
巷ではよく、語学は20歳までにやらなければ脳の構造が変化するからもう遅い、遅く始めた人は子供の頃から勉強している人より発音が上手くなることはないから諦めなさい、という無責任な噂話が流れていますが、自分を含めて私の周囲には中年を過ぎてから新たに外国語を学び始めて2-3年でネイティブに匹敵する実力をつけている人が大勢います。
外国語だって人間が作ったものだから、本来は誰でもデキルはず。最初は案外いい加減な心構えでやっても大丈夫。皆様には失敗を恐れず是非チャレンジして欲しいのです!
米中貿易戦争、一帯一路、ファーウェイの5G、AIやキャッシュレス決済、RCEP、TiKTok, etc...最近気になるニュースと言えば殆どが中国に関連するもの。様々な問題を抱えながら、ずっと貿易相手の上位を占める中国。。。
中国語の勉強って役に立つの?就職や転職は?収入アップしたい!と考えている人にとって重要なのは今後の景気=経済のことでしょう。(また教材は信用デキル人が書いているの?ということも、、)
実は過去に世界最大のGDPを占めていたのは中国やインドであり、今後中国が1位になることも予想されています。米欧日のGDPが中国より大きかったのは、数千年の人類の文明の歴史の中でたったの数十年~100年程度のことでしかないのです。
新型コロナウィルスへの対応に右往左往する米欧を尻目に中国が世界第一位のGDP(購買力平価ベースでは既に1位)となるのは時間の問題でしょう。これは皆様が中国語を勉強することが決して無駄にならず、就職と収入アップのチャンスがある!ことの証明とも言えます。また、仮にかの国が報道で言う通り「崩壊」したとしても、10億人以上の人口を抱える巨大市場が目の前にあることは疑いの余地もありません。
え、今から中国語?と思う皆様もいらっしゃるかもしれませんので、ここで一度、中国語以外の選択肢(キャリアアップやお金に関わるもので漠然と思い付いたもの)について考えてみましょう。
語学学習とキャリアアップでまず思い浮かぶ定番。英語の教材・セミナーの宣伝で世の中溢れ返っていますよね?TOEICや英検についても。転職すれば収入アップ?
同様に、本屋さんには今流行りのAIが学べる!、統計学、プログラム言語も学びましょう、といった類の本がたくさん並んでいます。年収数千万円?
定期預金に金利が付かなくなってから久しく、多くの老若男女が株取引やFXに手を染めるようになりました。年収は数千万円どころか、億万長者?
士業と言えば弁護士や医者が有名ですが、社会保険労務士や公認会計士と言った士業と呼ばれるものは数多くあります。独立開業と言えばまずは士業?
世の中に新しいアイディアを問いたい、こんな会社にいられるもんか!ということで会社を起こすetc....動機は人それぞれでしょう。成功すれば億万長者?
皆様の中には、既に資格の取得に取り組んでいたり、取得した方々もいるかもしれません。例えば「英検」「TOEIC」等の英語の資格です。これはこれで、一つの成果であることは確かです。
しかし、残念ながら英語については既に多くの人が資格取得をしており、就職や出世の上で大きな差別化要因とはなりにくいのが現状です。 以下はとある大手企業の研修に関する報道(一部引用)です。
(中略)基準以上の英語力を持つ学生には語学学校に通学して中国語を学ぶ講座も用意している。同社では中国語人材の育成に力を入れており 「英語はできて当たり前。英語力の高い学生は早く次のステップに進んでもらう」 という。(内定者研修を各社充実 入社後のミスマッチ防ぐ 2017年10月2日 日本経済新聞)』
つまり、英語については必要性が叫ばれて久しいことに加え、教材も多く取っ付きやすいことから、意識が少しでも高い人であれば多くの人が既に学び、それなりの人材はゴロゴロいるというのが現実です。通常、少しでも名のある会社が求人を出せば、TOEIC・英検の上位資格者や帰国子女は掃いて捨てる程の応募が集まります。「英語はできて当たり前」の言葉通り、とてもではないですが、英語で差が付くとは言えない時代に突入しているのです。
さて、②③④⑤は語学とは路線が異なりますが、高収入、デキル男女を望むなら惹かれる選択肢・技能です。それらについてはどうでしょうか?
②について。エンジニアでない人が、独学で最先端のAIやプログラミングについて飯が食えるレベルになるのは、極めて困難なのは誰でも分かりますよね?しかも一通り勉強した所で、畑違いの分野への就職と実務経験の蓄積に相当の困難が予想されます。
③について。確かにごく一部の人はそれで財を成しているかもしれませんが、大多数の人が努力すれば成功する代物でしょうか??失敗した場合の金銭的損失に耐えられるでしょうか?
④について。弁護士ですらやっていくのが困難と言われている時代に、士業という選択肢が果たして妥当と言えるのでしょうか?②と同様の問題があり、独立までには相当な労力と時間がかかります。そして何よりも、難しい試験にちゃんと受かるのか?という問題があります。
⑤について。あなたには何らかのビジネスのアイディアはあるでしょうか?また、在庫を仕入れたり、商品を開発したりするリスクを負いたいと思えるでしょうか?借金や倒産のリスクまで背負って実行する覚悟?!はあるでしょうか?
上記、ざっと思い浮かべた選択肢は不確定な要素=リスクばかりで、好景気な時代ならともかく、この不景気な時代に成功への確証とは程遠い代物です。
そこで登場するのが、中国語という選択肢です。語学の学習の方がより確実であると私は考えているのですが、中国語を勉強するとどんなメリットがあるのか、改めて考えてみましょう。
日本と中国のビジネス上の関わりについて補足します。中国が世界一位となっているものは、
他にもまだまだ沢山あるのですが、絞り込んでも実に沢山あります!人口についてはご存じの通りで10億人を超え、今は約14億人です。
中国人相手のビジネスは中国国内に留まることはなく、全世界に及びます。世界各国に広がる華僑(海外渡航して生活する中国系の人)のネットーワークはとても大きな存在です。シンガポールでは公用語が英語と中国語となっています。よくメディアにも登場する資産家のジム・ロジャーズ氏がシンガポールを拠点に活動し、将来性を考えて娘にも中国語を習わせていることでご存じの方も多いでしょう。
※米国(約500万人)、インドネシア(約300万人)、シンガポール(約260万人)マレーシア(約700万人)、タイ(約1100万人)その他華僑は全世界に散らばっている。
更に、2016年公表の米Forbs誌による世界の大富豪(保有資産が10億ドル以上、2,043 名)のランキングによると、32 名の華人が世界の 1000位以内に入っていて、既に日本、韓国(それぞれ15名、12名)を凌駕しています。ユダヤ人と並ぶ、商売上手でお金持ちの中国系ネットワークが世界中に出来上がっていることを示しています。
そんな物凄いチャンスが転がっているにも関わらず、日本人の中国語学習熱は趣味の領域に留まり、本格的に中国語を勉強している人は意外と少ないのが現実です。
例えば、英検、TOEIC、HSK(中国政府が認定する中国語検定試験)の受験者数を比較してみましょう(データは2018年)
中国語と英語の検定受験人数の比率は
1対100!
先程迄説明した中国と日本とのビジネスの関係の割には、実際に中国語まで本格的勉強しようという人は実に少ないのです!!!
実は、このサイトの文章をここまで読んで頂いている貴方は、多くの人が気が付かずにいるため、残されたままとなっているチャンスを掴みかけていることになるのです。
中国語を学ぶことによって得られるものは、単なる出世や転職の成功に留まらず、貴方が望むならば、全世界を股にかけて公私ともに大活躍する未来の自分を実現するきっかけにすらなるのです。少し書き出してみましょう。
中国語を学ぶことで、待ち受ける貴方の未来--
このように誰とでも中国語を通じてコミュニケーションが出来るようになり、自信も持つことが出来る未来の貴方。結果、就職・転職・昇進に役に立つとしたら?
ニーハオしか言えない自分から卒業し、身に付けた語学力で、更に自分の将来の国際的な仕事や国際結婚という選択肢をも増やすことがデキルとしたら
収入アップも
夢も実現することになります。
このように、自由自在に自己実現している未来の貴方を支援したいとの思いで本教材「ぶっちゃけ神速中国語講座」は作られました。
そしてその教材に詰まっているエッセンスは、著者が実践と経験によって集中的に身に付けたノウハウ。著者のぶっちゃけトークが炸裂し、この教材で中国語を学んだあなたは正に神速(半年~1年)で中国語を話せるようになるでしょう。結果として、中国に高いお金を出して留学することなく、
を実現する第一歩となります。
何故ならば、この教材には著者が留学先の中国での血のにじむような努力と、格闘の末に身に付けた実践経験がふんだんに盛り込まれているからです。無理無駄を知る著者だからこそ、読者に間違った苦痛(つまらない、役に立たない、先の見えない不安感)を強いることは決してありません。
さて、
これまでの中国語学習教材に欠けていた、根本的な欠点。それを解消するにはどうしたら良いのか?上記、著者だけが知る革新的なノウハウが詰め込まれているのが正に「ぶっちゃけ神速中国語講座」なのです。まるで中国留学経験者のように、
スラスラ喋って、ハキハキ振る舞い、メキメキ頭角を表し、キラキラする貴方を実現していこうではありませんか!
さて、それは分りましたということで、著者は信用出来るのでしょうか?大丈夫、信用出来ます(笑)。それが証拠に、きちんと大学院を卒業し資格(HSK)は取得しています。念のため。
手短にお答えします。簡単ではありません。また簡単だという人もいます(笑)おい、答えになっていないよ!と思った方。ご安心下さい。理由は、中国語は我々と同じように漢字を使用し、日本語の語彙にも影響を与えている一方、発音においては英語よりも遥かに難しいという側面があるからです。その発音の困難さという側面を強調すると、難しい!ということになります。しかし、その点(発音)を除けば結構簡単です。すぐに簡単なビジネスレベルのメールのやり取りぐらいは出来るようになります。
理由は、漢字の字形(中国本土やシンガポールは簡体字、日本は新字体)の違いはあるにせよ、日常レベルで)使用する漢字の数は、約3000 字程度(中国の通用規範漢字表)で、日本で使う漢字は約3000字(常用漢字は2136 字、人名用漢字約863字)とあまり変わらないからです。日本語では使われない中国語で頻出する漢字を覚える必要がありますが、頻出するものに絞ればたったの1000 字程度追加で覚えるだけです。
それと、もう一つ、大きな理由は日本語に由来する中国語(明治時代に西洋由来の言葉を漢訳したたものを当時の中国人留学生が持ち帰り、結果そのまま中国で使われるようになった語彙=日中で共通する語彙が多いということも、学習をしやすくしている要因となっています。(例:政治、哲学、図書館、情報、社会主義、市場、経済、共産党 ..etc...)勿論、中国由来の日本語もありますから、ラテン語やギリシャ語由来の語彙も多い英語と比べれば、左程の違和感なく習得出来る可能性があると言えます。
一例を挙げてみましょう。紹介するは日本語で「紹介する」ですが、中国語では「介绍」です。その他にも日本語の「平和」という意味が中国語では「和平」とか、何となく推測がつく単語が多いのが特徴です。一方で、日用品を表す単語とかは異なっているものが多い(例:手紙→トイレットペーパー、看病→医者が治療するetc...)ですが、見たことがある漢字であることに変わりはないですよね!
こうした点は、日本人が中国語学習をする上で大きなアドバンテージであり、発音がダメでも、スマホを見せながら筆談したり、SNS で交流したりするのに左程不自由は感じないことでしょう。
つまり、文法構造が単純で、左程複雑でない内容を伝えるレベルには、誰でも到達デキル可能性が高いと言えるのが中国語です。(詳しくは本教材の「中国語エクスプレス」をご活用頂ければ幸いです。)勿論、高度なレベルの中国語表現、発音を身に付けたい方にとって必要なコンテンツも用意していますからご安心下さい!
本教材は、以下のシステムで使用可能です。
さて、これまでの説明を聞いても、留学や語学教室と比べたら効果が低いのでは?と思われる方もいることでしょう。以下、語学教室、留学、普通の教材、ネイティブとの言語交換(独学)との比較表を載せます。
※分量はエクスプレス以降の別売りとなっている本課、文法課を含む場合。本教材だけでもPDFで200ページ以上の分量となっております
料理に例えると、フランス料理のフルコースを「留学」とすれば、本教材はホテルを引退したシェフ(それも超一流!)が皆様のために腕を振るう「家庭的な」レストラン。ランチプレートから高級料理まで顧客の(時間と費用に応じた)ニーズを満たすような商品となっております。つまり、
をご用意して皆様をお迎えいたします!
私の勤務先(メーカー)は中国に支店があり、来年にそちらへの配属が決まりました。一応通訳も同伴ですが現地の方とも交渉などをする重要な機会も多く、最低限スピーキングとリスニングは鍛えておきたいと考えていました。ネット上にはさまざまな中国語の教材があります。この教材は①3ヶ月という短期間で中国語が習得できる内容②紙の学習教材でなく電子教材なのでスマホさえあればどこでも学習できる③発音に関しても付属の動画で確認できる。この3点が特に魅力的で受講を開始致しました。
私はまずエクスプレスから始めました。結論から言うと想定通り短期間で基礎の部分は十分に習得できました。はじめに勉強方法に関するアドバイスがあり、何故有効なのかと言う理由の説明もあり迷わず学習を進められました。二つ目に発音のやり方がかなり丁寧に書かれており、自分でなんとなく確認ができ、また音声を聞き発音が正しいのか確認ができよかったです。発音をされている講師の方の話し方はかなりハキハキされており、非常に聞きやすかったです。
また単語一覧ではスマホ・IT関連など市販されている単語帳には載っていないジャンルの単語がしっかり載っており、助かりました。後半には業務命令で中国に派遣された社員と現地社員の会話という、まさに自分も今後有り得そうな具体的なやりとりがあり非常に役に立ちました。また、見やすいカラーとちょうどよい分量に助けられ、1日あたり2.3時間しか勉強時間を確保できない忙しい会社員の私でも集中して取り組んで3ヶ月ほどで終えることができました。今回のエクスプレスを終えた時、たまたま中国支店の方と通訳を交えて話す機会があり、その際全ての言葉は流石に無理でしたが要点などは自分で聞き取れるレベルには成長できておりました。わずか3ヶ月でここまでこれたのは自分でも驚きです。
最後に教材選びに迷っている方へメッセージを。本教材はしっかりアドバイス通りの勉強法にそって学習を進めていけば短時間で大きく中国語スキルが向上できる無駄のない内容で非常におすすめです。私はエクスプレスを終えて中国への配属までに発展した内容である本課と文法課を可能な限り進めています。難易度も上がっていますが、基礎が固められているので、ちょうどよい塩梅で進めることができております。このように一つの教材で基礎固め、そして発展した内容も取り組めるのがこちらの教材の良い点だと思います。
35歳主婦です。学生の頃、外国語の選択で中国語を学んでいました。卒業後に中華航空で1年間働いて、そこでも中国語を使う機会がありましたが、結婚して子供が生まれ、10年間子育てをしている間に、今まで習った中国語の全てを忘れてしまっていました。せっかく習ったのに忘れてしまってはもったいない!今の時代は英語ができて当たり前、三ヶ国語くらい話せないとなかなかお仕事をもらえないのではないかと思い、「もう一度中国語の勉強をやり直そう!」と決心したのが学習のきっかけです。
携帯で音声を流しながら目でピンインを追う、そしてリスニングに合わせて口頭でも発音する。これは著書の方のお勧めの学習方法です。英語を学ぶ時も同じように、目、耳、口を使って訓練していたので(シャドーイング)早速試してみました。しかし、残念ながら中国語が初心者レベルの私には語彙力がなかった為、勉強方法を変え単語を先に覚える事にしました。
もう少し中国語が上達したら、旅行者レベルから上級編へと、そしてオフィスで使う中国語、ビジネス編も極めていきたいです。LINE で質問も受け付けてくれるので、分からない事があれば質問させて下さい。中国語ができればできる程、仕事の幅も増えますし、目標があるからこそやる気も出ます。今後どこまで成長できるか楽しみです。
私が中国語を始めた理由は、中国語が世界で14億人以上が話す最大の言語であり、中国が経済発展著しく更に全世界に華僑ネットワークを持っているので将来ビジネスを始めるにあたり覚えておいて損はないと思ったからです。でも、実際は、漢字が苦手な自分は、自衛隊の語学学校の中国語過程に入学したはいいがその教育において文法、発音、単語を習得出来ずに話せないし書けない読めないの三拍子揃ったポンコツぶりを発揮し落第しました。今回もう一度始めた理由は中国でAIテニスを広めたいからです。
本教材の感想は、今までにない新しい教材だと思いました。この教材以外の事を教えてくれるのも斬新でした。特に私が今まで使っていた教材には、勉強方法は載っていないし、中国語学習に必要なツールもメールを中国語で打つ方法やネイティブの中国人と話す方法なども教えてくれませんでした。この教材は、痒い所に手が届く珍しい教材でした。
また、必要な単語を最低限に抑えてくれているので膨大な中国語の単語を全て覚える必要もなく、以前中国語で失敗した時の様に単語を暗記するのに一生懸命になり、時間もやる気もなくなってしまうということもありませんでした。また、例文の中に英文があるのも目新しく解りやすかったです。その他にもスポーツ、ビジネス、IT、スマホ、日常会話やホテルの予約の仕方など現代社会にも対応していたので会話のイメージがしやすく違和感なく勉強出来ました。更に中国語を勉強しながら中国の文化、政治、行政、華僑や華人の違いなども知る事が出来ました。
言語を学ぶと同時に中国の現在の国内事情、風習、流行、果てには恋愛事情まで知ることが出来素晴らしいです。私がしていた勉強方法は、本教材を開きながらタブレットや電子辞書で発音チェックや知らない単語を調べたりしてノートに書いていました。私の今後の目標は、中国語をマスターして、中国及びシンガポールなどの東南アジアにAIテニスを広める事です。
私が中国語を勉強しようと思ったきっかけは、アジアの経済が急速に成長していることを受け、将来は中国語圏の先進事業を参考にする機会が多くなると予想したためです。現在、日本では英語教育は必修になっていますが、世界規模では英語を話す人が15憶人、中国語を話す人は世界で13憶人もいるとされています。英語だけでなく中国語も理解することが、今後グローバルに活躍するために必須条件となってきます。
実際にこの教材を使用してみて、大学で使っていた教材や資格用の参考書よりもだいぶ新しくて実践的だと感じています。まず入りから丁寧で、中国語の勉強する上で必ず使用するツールのおすすめやPCで中国語を入力する方法などが載せられています。また、多くの参考書は一昔前に作成され、そこから内容がほぼ変わっていません。だからこそ、最近のトレンドがあらすじや例文に取り入れられているこの教材を使って勉強することで、中国語が身につくだけでなく現在の中国文化の常識も身につけることができます。また、文章が固くなく、楽しみながらガイドに従って学習を進めることができます!一度中国語を学習したが、途中で飽きてやめてしまった方にとっておきの教材です。
これから購入する皆様には、音声を使って勉強することをおすすめします。やはり日本人は漢字に慣れているため、知らない単語・文法でも漢字を見ればだいたいの意味を推測できてしまいます。ですが、実際に中国語を使う場面では聞いて理解できなければ相手とコミュニケーションをとることができません。また、声調の違いによって全く違う意味を表す言葉も多数存在するため、お互いの誤解を招くのを防ぐためにも基礎的な部分から聞く力を重視して勉強を進めていくことが重要です。
私自身もこれからは実際に使える中国語を身につけていきたいと思っています。この教材から実際に使える表現をたくさん学べたので、早く現地の方と会話してみたいです。
※語学の教材という性質上、感じ方や得られる成果については個人差があります。
可能な限りカラーを使い、スマホやPCでも分かり易く表示。詳しくは本教材をご購入頂いた後でわかりますが、ほんの一端だけお見せしましょう。教材は全てPDF化されているので、指でタップすれば単語の意味を調べることも簡単に出来ます。(※iPhoneの場合)
一般に中国語が簡単と言われながら、挫折者が意外と多いのは、既存の教科書が持つある問題があります。それはズバリ、多くの日本人学習者にとって重要な優先順位が全く考慮されていないからです。また、時間が十分に取れる人を前提に書かれているため、非効率で挫折者を生みやすいことも原因です。実は段階を分けてしまえば、英語とは異なり、あっという間に仕事で使えるレベルの中国語を身に付けた「上級者」になることが可能です。そして時間をかけてより一層、盤石なものにすることが出来るのです。本教材が、忙しい貴方のために敢えて本課の前にエクスプレスを置くことによって、皆様の中国語の習得が早く出来るように工夫しています。
中国語の中にはどうしても文章による説明だけでは分りにくい概念があります。一部に動画を活用して解説することで、読者の理解が容易になるようにしています。
実に200ページを超える分量。留学に使用する教材を超える分量、かつ市販の教材では手に入らない表現が盛り沢山!
以上見てきて頂いたように、留学レベルの体験も詰め込んだ教材は、本来100万円以上の価格で販売しても全然おかしくない商品です。また、留学とまでいかなくとも、二万円/月の大手語学学校に2年間通った場合の金額を想定した場合でも40万円以上の価格となります。(通常、学校であれば教材や入学金も別途必要)
勿論、本教材は皆様にそれ以上の成果を出してもらえるとの自負をしているのと、教材の開発に投じた金額を考えると販売価格は最低でも30万円となります。分量の面においても先程説明した通り、実に200ページを超えるPDF、約3時間の音声、19本の動画、さらに著者によるオンラインレッスンが受けられる半年間のサポート、返金保証※まで付けているのです。
しかし、私は一人でも多くの皆様が中国語を身に付け、勝ち組としての人生を歩んで頂きたいとの思いから、先着50名様に限り、
※体験レポートを頂いたお客様には、3,000円を返金致します。現役学生の皆様は、学生証をご提示頂いた上で、同様のしっかりとしたレポートを頂ければ5,000円を返金致します。
【体験レポート必要記載事項】
必要文字数:800〜1200字以内
提出期限:購入後半年(182日以内)
提出方法:LINE公式ページ宛に送信
学生証提出方法:LINE公式ページから、生年月日と顔写真を消した状態で送信
記載事項:以下事項を記載して下さい。
・中国語を勉強してみたいと思ったきっかけ
・本教材を使用しての感想
・購入される方に向けたアドバイス
・今後の抱負
・振込先(銀行名、支店名、口座種類、口座番号、口座名義
注意事項:返金保証制度との併用は出来ません。体験レポート提出後に返金保証制度適用の要請があっても受付しませんのでご了承下さい。又、返金保証制度に従って返金を受けたお客様が体験レポートを提出しても追加での支払は行いませんのでご了承下さい。
それでも、それでも、
また失敗するんじゃないか、10年近く習ってきた英語も話せなかったのに。。。
自分には無理ではないか?今まで何を勉強しても挫折、挫折。。一流大学でないし。。。
今まで中国語の語学学校に行ったけど全然だめだった。。。
このようなお気持ちは本当によく分かります!でも大丈夫です。かくいう著者も挫折と失敗だらけの人間でした。その失敗を活かしながら、既存の教材の欠点も研究しつくした本教材は、前にも述べたように、今までの教材とは全く違うアプローチで作られているからです。返金保証※まで付けているのですから、貴方が負うリスクは最小限です。
半年間の返金保証※
半年間のLINEによるサポート
実際に著者が質問に答えてくれるだけでなく、これからの学習の悩みや進路について道しるべとなってくれます。あたかも仲間や教師が近くにいて支えてくれるかのような感覚を覚えます。未来の成功者としての道筋を歩んでいる貴方を確実に実感することが出来ます。
それは私が実際に現地で中国語の勉強で苦しい思いをしたからこそ、皆様に同様の非効率で無駄な苦労をかけたくないとの思いを抱いているからです。また期間を半年間としているのも、正に私がもっとも積極的かつ熱意を持って取り組んで、実際に中国で恋人を作り、大学院に正式入学することが出来るに至る程の成果を上げた期間だからです。私は現在中国語関係の仕事で多忙な日々を過ごしていますが、1ヶ月や3ヶ月ではあまりにも短く、効率的に成果を上げて欲しいとの思いが込められています。
先着特典として、著者とオンラインレッスン3時間(1時間/回、合計3回分)
上述のように、中国語の実践で通じるレベルでの良質な教材はほぼ皆無と言えます。今のうちに勉強してライバルに差をつけて下さい。勿論高収入、周りから認められるのは貴方です。中国語の勉強をしている人はたくさんいますが、本気で勉強している人は英語と比べて遙かに少ないのが現状です。先行してライバルに差を付けましょう。
しかしそれでも、お金がない、時間が無い、家族や友人の反対、といった懸念をお持ちの方もいるかもしれません。ここで、もう一度価格と提供方法、その結果得られる利益について纏めてみましょう。
たったこれだけの費用で勉強が出来るのです。
ここまでこの文章を読んで頂いた貴方に厳しい話を一つだけします。語学には絶対に必要な要素があります。それは「続ける」ことです。根気よく辞書で意味を調べる、音声を聴く、ブツブツ繰り返して言う、こうした作業だけは絶対に省略することは出来ません。勿論、転職を成功させたり人生の成功者になるためには、語学以外の側面での自助努力は欠かせません。
我々は皆様に優れた道具(語学教材)を提供することが出来ます。しかしながら、実際に手を動かし努力していくのはやはり貴方なのです。ここまで文章をお読みいただいたということは、既にそれなりの熱意を持った方であることは間違いありません。そんな覚悟を持って飛び込んで来た皆様の数倍のエネルギーで、著者がサポートすることをお約束しましょう!
就職情報会社の調べによると、年収の高い人程、語学力が高いことが分かります。また、年収1千万円以上の人に限ると、休日に語学の学習時間に充てる人の割合が10倍となります。これを逆に考えてみれば、答えは明白です。以下の調査結果をまずはご覧ください。
つまりほんのちょっとの努力をしなかったがために、出世も叶うことなく、やがては部下や同僚だった人にこき使われ、バカにされる日々。。。そのような未来は考えたくもないはずです。
しかしそれでも私には貴方の気持ちがよく分かります。ノーベル経済学賞受賞者(ダニエル・カールマン)の理論によると、人はリスクを回避する傾向が強いそうです。「外れもあるが賞金が多い宝くじ」「少額だが絶対当たる宝くじ」 のうちどちらを選ぶか?を問われると、多くの人は後者を選ぶとのことです。まして、著者と貴方は一度も会ったこともないし、出版元も大手企業でも有名人でも何でもない。。。気持ちはよく分かります。
ですが、ここで考えてみて下さい。本教材は返金保証※がつきます。つまりリスクは最小限、外れが無い宝くじとほぼ同様です。
「実質無料で1000万円以上が当たるかもしれない宝くじ」があるとしたら?宝くじとは違って、努力次第で数字はいくらでも上げることが出来ます。年収を1千万円にするのも1億円にするのもあなた次第です。
※返金保証には一定の条件があります。
購入後182日経過後7日以内に以下必要記載事項をメールアドレスshinsoku.chinese◾️gmail.com(◾️を@に変えてください)までご連絡ください。
【必要記載事項】
①本教材を用いての学習継続が困難となった理由
②本教材やサポートに対する意見
③返金口座(銀行名、支店名、口座種類、口座名義)
条件:購入後60日以内に中国語に関する質問のLINEによるサポートを受け、かつ購入後182日以内に計3回のLINEによるサポートを受け熱意を持って学習に取り組んでいると判断される方に限ります。この場合、レポートにどのように実践したかの体験談のご記入が必要となり、著者が適正と判断した場合に限り、ご返金を致します。
2013年にとある地方国立大学を卒業後に社会人(といってもスーパーの店員)を経験し、一念発起して中国に留学。教科書で学んだ中国語が役に立たなかった経験を活かし本教材「ぶっちゃけ神速中国語講座」を執筆。歴史は趣味であり、ライフワーク。2020年に中国の河南大学の修士課程(歴史学)を卒業。在学中から習得した中国語を活かして、現在は中国現地翻訳会社・対日事業部副部長。